はじめまして!こんにちは!(*^д^*)ノ店長ハーリーのプロフィールページ
にゃんこ100%の店長をしていますハリマこと、ハーリーです。

簡単ではありますが自己紹介させていただきますねm(_ _”m)
ざっと時系列に沿ってご説明します!逐次更新中!!
略歴
坂ばっかりの小さな田舎町で育ちます。小学校までは最寄りのバス停まで歩いてバスに乗り、小学校の最寄りのバス停からまた歩くという残虐なところでした。スクールバス出して欲しい。せめて小学校の目の前にバス停を作って欲しい。
外出も億劫なので家に引きこもってゲームやパソコンいじりをしてました(笑)
それでも一応スポーツはやっていて小学生時はソフトテニスを、中学生時は陸上競技部に所属していました。
この頃から、人と同じは嫌だ。誰もやっていないことをしたい。というひねくれた性格でした。
小学6年の頃にテニスの王子様が流行ってテニス人口が増えた時はマジで嫌でテニスをやめたのはいい思い出w
いとこの影響でプラモデルにハマり、その流れでミニ四駆なんかもやりました。
物を作るのが好きで、自作パソコンにもハマりました。お金なんてないので全力で親におねだりですww
Pentium4のハイパースレッティングが登場したころで、ネット回線もADSLが普及し始めたころです。
HTMLの書籍も読んだりして、メモ帳でポチポチとコードを書いたりしてホームページも作ったりしてました。
アドバイスをくれる方も居たりして、すごく懐かしい良い思い出ですね。
そんな田舎とオサラバするために、高校の卒業資格を取得しつつ、お給料をもらえるという夢のような学校
少年工科学校 通称YTSへ入校します。
これで群馬の片田舎から、神奈川県の湘南ボーイになれるぜ~(^^)v
なんて甘い夢も束の間
地獄のような日々でした。

考えるまでもなく当たり前ですが、そのまま自衛官という立場になるので、それはもう厳しい毎日でした。
僕が在校中の映像があったので貼っておきます。高校1年の時
動画を見てもらえればわかりやすいかと思います!
お金のこととか、ありのままに報道されてますねw
僕が写ってるものも何個かアップされてました(*>ω<*)テレルー!
全寮制の生活に馴染めず、教官や先輩の指導についていけず、脱落する人間は何人もいました。
朝の6時に起床して上半身裸で乾布摩擦 もちろん外で
真冬とか関係なしで、マジでキチ〇イ
プライベートはゼロ 大部屋の寮生活
衣・食・住 全部一緒
理不尽とも思える団体責任 1人の規律違反は皆の規律違反
終わらない犯人捜し、そしてエンドレス腕立て伏せ
自由な時間?そんなのないよ。外出も許可制だからね。
起きてから寝るまでカリキュラムがある。
ハーリー少年も多感な時期です。
なんでこんなことしなくちゃダメなんだよ!やってらんねぇよ!と毎日つらい日々を
超エンジョイ(^Д^)うはwwwwwwww

すごく大変なんだけど面白さを見出してエンジョイしてました。
ここの高校生活では、かけがえのないたくさんの出会いと経験をさせてもらいました。
その一つに全国大会での優勝もあります。
写真はたまたまネットで見つけたその時の開会式の選手宣誓の画像
僕が高らかに選手宣誓してます(笑)

それから中央記念式典もいい思い出です。
小泉純一郎首相に敬礼しました(`・ω・´)ゞ

旗手を務めさせていただきました。

気力・体力・貯金を充実させて高校時代は駆け抜けました。
高校も卒業し、自衛官としての必要な教育が修了したため、部隊配属となります。
ここでの経験も、貴重な物ばかりでした。
現場を撮影、配信する部隊に配属されたので、カメラやケーブルに触れる機会ができました。
AdobePremiereやPhotoshopなどのソフトにも触れることができたのは良かったです。
DVCAMテープから動画を取り込んで編集してたころの机
左はAdobe、右奥はAVID

空撮も行うので、ヘリコプターに搭乗して上空からカメラの操作をするなどもしました。
災害派遣も大小含めると何度も経験しました。
山火事が一番多かった。
写真は新潟中越沖地震で被災した市街地を見下ろす僕
ビニールシートが掛けられているのが見えます。

指揮官へ映像を伝える仕事も中々に面白かったです。(大臣や首相官邸)
次の部隊は学校でした。
今度は教える側の人間ですね。
かわいい後輩たちの為に操を捧げました(*´ω`*)
6時前には出勤して、23時過ぎまで仕事してました。
ホントに1日中一緒でしたね。すごい職場だった(;^_^A
正直、この頃は追い込み過ぎていて家族との思い出が全然ありません(´;д;`)ブワッ
このあたりも自衛隊をやめる理由の1つになったりします。
そんな激務の中、
自衛隊の中で得た知識はたくさんありますが、その頃の知識が、今も生きていることに感謝です。
感謝のまる!19歳の頃

少し退職に至る経緯をば…
自衛隊での勤務は順調そのもので、階級も当時最速最年少での昇任をしていました。
ゼロ選抜23才2等陸曹だよ。自慢だけど。
小さな駐屯地です。もちろん目立ちます。
一目置かれると同時にプレッシャーもありました。
悪いところだと因縁つけるような人も居ました。
そんなプレッシャーもあるなかで、起きたのが東日本大震災でした。
あの日の事は今でも忘れません。
家に帰ることはできずに、停電もしてます。
妻と子供に心細い思いをさせてしまったことが辛かったです。
このまま自衛官を続けていて、また大災害が起きるたびに家族を犠牲にして職務を遂行するのか?
東日本大震災を機に考えるようになっていきました。
自分の幸せってなんだろうか?
自分の幸せ=家族の幸せじゃないだろうか?
今後転勤や単身赴任もあるだろう。
順調に階級が上がっていけば、これくらいの階級、給料というのは想像できます。
急に自分の中の熱が冷めてしまいました。
2011年の12月末で退職の運びとなりました。
年が明けた2012年から新たな職に就きます。
それが今、僕が代表取締役(2021.6~)を務める仕事です。
どういう経緯かというと、嫁の実家です。
人生何があるかわからないなと思います。
嫁の実家が事業を営んでいるのは知ってはいましたが継ぐ気はまったくありませんでしたし。
自衛隊を定年まで勤め上げるつもりでいましたが、転職してピアノの部品を作っているなんて…。
また新しい環境でスタートです。
この年はあらゆるモノの転機です。
そうです新型コロナウイルスです。
全てが一変してしまいましたね。
僕の仕事も例に漏れず四苦八苦です。
仕事もストップして売り上げが激減してしまいました。
このままではいけないと思い、キャットタワーの製造に着手します。
2020年7月に企画・設計・試作を開始
2020年12月に販売を開始
1年半という短い期間でしたが、キャットタワーの製造を中止することとなりました。
理由といたしまして、部品調達先の廃業です。
プラスチック成型の会社ですが、残念ながら事業終了ということでした。
また新規に金型を起こして作るとなると何十万もの資金が必要となりますので断念しました。
猫のちょっとした情報をまとめたサイトへ移行しました。
これも何かの縁なのか、面白そうなプロジェクトに出会えました。
こちらの活動の紹介もしていきたいと思います。
以上 簡単ではありますが自己紹介させていただきました。
僕のことを知っていただきありがとうございます。
その他質問やご要望などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします。