猫の肛門腺絞りはどうしていますか?猫のお尻から臭いニオイがしたり、お尻を気にしていたら、肛門腺が溜まっているのかもしれません。
しかし、果たして猫に肛門腺絞りは必要なのでしょうか?
今回は、猫の肛門腺絞りについて解説します。
猫に肛門腺絞りは必要?
肛門腺は、猫の肛門にある分泌液の入った2つの袋を指します。分泌液はとても強烈なニオイがしますが、猫の肛門腺絞りは必要なのでしょうか。
基本的には必要ない
基本的に猫は、肛門腺がつまって分泌液が溜まることはなく、うんちをするときに一緒に排出されるため、肛門腺絞りは必要ありません。
必要以上に肛門腺絞りを行うことは猫のストレスとなります。
自分で排出できない猫では必要
猫は肛門腺を自分で排出することができますが、水分が足りていない猫や運動不足の猫、高齢になって肛門の筋肉が衰えてきた猫では、定期的に肛門腺絞りを行ってあげる必要があります。
猫の肛門腺が溜まるとどうなる?
猫の肛門腺が溜まると、炎症を起こして「肛門嚢炎」になったり、化膿して「肛門腺破裂」を引き起こすことがあります。
肛門腺が破裂してしまうと肛門周りの皮膚が裂けて、縫合が必要になることもあるため肛門腺が溜まらないように注意してあげなければいけません。
肛門腺が溜まっているときに見られる猫の行動は?
肛門腺が溜まっているときに見られる猫の行動は以下の通りです。
- お尻をよく舐める
- お尻を気にしている
- お尻を床にこすりつけて歩く
このほか、猫のお尻から強烈な異臭がすることもあります。すでに炎症を起こしていてもこのような行動が見られるため、気になるときは動物病院を受診してください。
猫の肛門腺絞りの方法
猫の肛門腺絞りはどのように行ったらいいのでしょうか。
猫の肛門腺絞りの頻度
猫の肛門腺絞りの目安としては、1ヶ月に1回程度です。肛門腺を触ってみて袋に膨らみが感じられたら肛門腺絞りを行いましょう。
猫の肛門腺絞りの方法
猫が立った状態で、片手でしっぽを真っすぐ上に持ち上げ、利き手の親指と人刺し指を2つの肛門線の袋の下あたりに当てます。そのまま上に絞り出すイメージで押し上げると肛門腺に溜まっていた分泌液が出てきます。
分泌液はとても臭く勢いよく飛び出すこともあるため、ティッシュ数枚を肛門に当てながら行うといいですよ!
また、何度も行うと皮膚を傷つけてしまう恐れがあるため、1度で出し切るようにしてください。
猫の肛門腺絞りを行うときの注意点
猫の肛門腺絞りを行うときは、絶対に爪を立てないように注意してください。肛門周りはとてもデリケートで傷つきやすいです。
肛門腺絞りを行うときは、指の腹で行うように意識してくださいね。
また、肛門腺は猫によって位置が異なることや、分泌液が出にくい猫もいるため、どうしても自分で肛門腺絞りが難しいときは、無理をせず動物病院で行ってもらいましょう。
まとめ|猫に肛門腺絞りは必要ないがたまにチェックしてあげよう
今回は、猫の肛門腺絞りについてご紹介しました。
猫は基本的に肛門腺絞りの必要はないですが、分泌液が溜まっていたときは絞り出してあげなければいけません。
猫にとって肛門を触られることはストレスになるため頻繁に行う必要はありませんが、肛門腺が溜まっているようなしぐさが見られたときや、自分で肛門腺の分泌液を排出できない猫では、月に1回は肛門腺をチェックして、溜まっているようであれば肛門腺絞りを行ってあげましょう。