猫がチョコレートを食べた!与えてはいけない理由と対処法

飼い主さんが猫にチョコレートを与えなくても、バッグの中やテーブルの上にチョコレートを置いておくことは、猫がチョコレートを食べてしまう恐れがあり危険です。

猫がチョコレートを食べたら、どんなことが起こるのでしょうか。

今回は、猫がチョコレートを食べてはいけない理由や、食べてしまったときの対処法をご紹介します。

目次

猫がチョコレートを食べてはいけない理由

猫がチョコレートを食べてはいけない理由は、チョコレートに含まれるカカオの成分で中毒症状を起こす可能性があるためです。

チョコレートはカカオから作られますが、猫はカカオの苦み成分「テオブロミン」を体内に摂り入れても分解するまでに時間がかかり、中毒症状を引き起こしやすくなってしまいます。

また、カカオには「カフェイン」も含まれており、人間でもカフェインの過剰摂取で健康に悪影響を及ぼすのですから、体の小さな猫に与えることが危険であることがお分かりいただけるのではないでしょうか。

猫がチョコレートを食べたときの症状

チョコレートは猫の心臓や中枢神経に作用し、嘔吐や下痢、興奮、不整脈、呼吸の乱れ、痙攣などの症状が現れます。

チョコレートを食べた量によっては命を落とすこともあるため、猫がチョコレートを食べるのはとても危険です。

猫がチョコレートを食べたらどうすればいい?

誤って猫がチョコレートを食べたときはどうしたらいいのでしょうか。

すぐに動物病院へ

猫がチョコレートを食べたとわかったら、症状がなくてもすぐに動物病院を受診してください。

猫がチョコレートを食べた時間から1時間以内であれば、動物病院で吐かせるなどの処置を行ってくれます。

1時間以上経っている場合でも、胃洗浄や解毒のための点滴など、その猫の状態に合わせた治療を行います。

動物病院に行く際は、どんなチョコレートを、いつ、どれくらい食べたかを伝えるとスムーズに治療を受けることができるので、紙などに書いて持っていくようにしましょう。

家で吐かせるのはダメ!

インターネットなどを見ていると、飼い主さんが猫を吐かせる方法なども書かれていることがありますが、自己判断で家で吐かせることは絶対にやめてください。

舐めただけの場合は様子をよく観察する

チョコレートの種類によって、カカオの含まれる量は異なります。また、猫によってもどれくらいの量で中毒症状を起こすかは異なります。

そのため、舐めただけでも中毒症状を起こす猫がいることを忘れてはいけません。
症状が現れる可能性のある1時間~24時間の間は、猫に異変がないかよく観察してください。

猫がチョコレートを食べない対策も必要

猫がチョコレートを食べないための対策も行いましょう。家に保管するときは、猫が絶対に触ることができない場所に保管してください。

また、チョコレート同様にカカオとカフェインが含まれるものは保管を万全にしましょう。

【カフェインの含まれる食品や飲料】

  • コーヒー
  • ココア
  • 紅茶
  • ウーロン茶
  • 緑茶
  • コーラ
  • 栄養ドリンク
  • チョコレートを使用した食品
  • ココアを使用した食品
  • コーヒーを使用した食品
  • 紅茶を使用した食品
  • 抹茶を使用した食品など

まとめ|猫がチョコレートを食べたら少量でも病院へ

今回は、猫がチョコレートを食べたらいけない理由と、食べてしまったときの対処法をご紹介しました。

人間にとっては甘くて美味しいチョコレートで、カカオの健康効果も注目されていますが、猫にとっては中毒症状を引き起こす可能性のある危険な食べものです。 猫が少量でもチョコレートを食べたときは、必ず動物病院を受診してくだ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次