猫の行動がいつもと違っておかしい…なんてことはありませんか?もしかしたらそれは発情期によるものかもしれません。
猫の発情期は本能のため、たとえ避妊・去勢手術をしていても訪れる可能性はあります。
猫の発情期がいつなのか、また発情期にはどのような行動をとるのかをしっかり理解しておきましょう。
メス猫の発情期はいつ?
生後4ヶ月頃から発情期を迎えるメス猫は、年に数回の発情期があるとされています。ここでは、メス猫の発情期の時期を見ていきましょう。
春先と夏が発情期のピーク
通常、メス猫の発情期は2月~4月の春先と6月~8月の夏にピークを迎え、年に2~3回の発情期があります。
日照時間が長く、14時間を超えるような時期がメス猫の発情期です。発情期を迎えると、2~3週間はそれまでと違った行動が見られるようになります。
1年中なことも
室内飼いされているメス猫では、季節に当てはまらないことも多々あります。
メス猫の発情期は日照時間の影響を受けますが、自然な太陽の光でなくとも、室内の照明に12時間以上さらされることによって発情期が誘発されてしまいます。
そのため、1年中季節に関係なく発情期を繰り返すメス猫も珍しくありません。
オス猫の発情期はいつ?
生後3ヶ月を過ぎた頃から性成熟を迎えるオス猫ですが、生後9ヶ月頃から本格的な発情行動が見られるとされています。ここでは、オス猫の発情期を見ていきましょう。
特に決まりはない
オス猫はメス猫のように日照時間で発情期を迎えることはなく、時期は決まっていません。
発情期を迎えると、3日~3週間はそれまでと違った行動が見られるようになります。しかし、発情の行動には個体差があり、飼い主が気づかないうちに発情期間が過ぎる猫も少なくありません。
メス猫に誘発される
オス猫の発情期に決まった時期はありませんが、オス猫の発情期はメス猫が発情期に出す鳴き声やフェロモンに誘発されるものです。
たとえ室内にいたとしても、どこからか聞こえるメス猫の鳴き声や気配、匂いなどを感じ取り発情します。
猫の発情期に見られる行動は?
では、猫が発情期を迎えるとどのような行動が見られるのでしょうか。
鳴き声の変化
発情期の猫は、大きな声で鳴くようになります。それまで聞いたことのないような鳴き声にびっくりすることもあるでしょう。
発情期の鳴き声の傾向として、メス猫は高めの声、オス猫は太くて低い声を出して鳴きます。
行動の変化
発情期を迎えた猫は、行動にも変化が現われます。猫によって行動に違いはありますが、主に見られる行動は下記の通りです。
- 甘えたようにすり寄って来る
- くねくねとした動きをする
- 落ち着きがなくなる
- 攻撃的になる
- トイレの失敗が増える
- スプレー状のおしっこをする
- 食欲が落ちる
ただし、体調不良でいつもと違った行動をとることもあるため、発情期の判断が難しいときは獣医師に相談してください。
まとめ|猫の発情期について知っておこう
今回は、猫の発情期についてご紹介しました。
猫の発情期は生理的な行動で、無理にやめさせてはいけません。発情期の間はそっと見守ってあげることが大切です。
また、避妊・去勢手術をしていない猫であれば、少しでも発情期によるストレスを減らすために手術も検討してみましょう。