猫の気持ち 仕草や鳴き声でわかること

猫の考えていることがわかったらいいのに


猫のかわいい仕草や鳴いている姿を見ると、ついついそんなことを考えてしまいます。

“ニャーーン”と鳴いているとき、目が合ってゆっくりと瞬きをしたときなど、猫の鳴き声や仕草にはそれぞれ意味があることをご存知でしょうか。

今回はそんな猫の仕草や鳴き声にどういう意味があるのか、猫の気持ちと仕草や鳴き声の関係について紹介します。

目次

猫の鳴き声や仕草には意味がある

猫は基本的に単独で行動する動物です。
そのため、猫の感情表現はわかりやすいものではありません。

しかし、よく観察してみると、猫の仕草や鳴き声には微妙に変化があり、状況によっていつも同じ行動をとっているのがわかります。
会話によるコミュニケーションがとれない分、猫の仕草や鳴き声から感情や要求を読み取り、飼い猫ともっと仲良くなりましょう!

猫の鳴き声の違いと意味

実は、猫が鳴くのは飼い主の前がほとんどです。

人と暮らすようになり、意思疎通を図るために鳴くようになります。
野生の猫は外敵に居場所を察知されるのを防ぐため、必要最低限にしか鳴きません。

では猫は、飼い主に何を伝えたくて鳴くのでしょうか?
それでは猫の鳴き声の違いと意味について紹介していきます。

猫が鳴く状況

猫が鳴くときの状況は、大きく分けて3種類に分類できます。

  • 甘えているとき、何か要求を伝えたいとき
  • 不安や恐怖を感じているとき
  • 発情・威嚇しているとき

猫の鳴き方と気持ち

猫の鳴き方による気持ちや状態についてご紹介します。

鳴き方気持ち・状態
「ニャッ、ニャッ」と短く鳴く挨拶
「ニャーン」、「ニャオ」と顔を見ながら鳴く餌がほしい、構ってほしい
「ニャーン」と顔を見ながら長めに鳴く甘えたい
「ニャッ、ニャッ、ニャッ」と短く鳴く不安なとき
「クククッ」、「カカカッ」と鳴く興奮状態(クラッキング)
「ニャーオ」、「ナーオ」と大きな声で鳴く発情している
「シャー」、「フー」と鳴く威嚇している

猫の仕草と意味

次は猫の仕草と気持ちの関係をご紹介します。

身体の部位仕草気持ち・状態
目が合ったあと、目を細めたりゆっくり瞬きをする敵意がないことを示している
明るい場所でも、瞳孔が丸く大きくなる緊張や恐怖を感じているとき
尻尾垂直に立てる嬉しいとき、甘えているとき、ご飯の要求や構われたいとき
毛を逆立て太くなる驚いたとき、恐怖を感じたとき、威嚇や攻撃態勢のとき
足の間に巻き込む恐怖を感じているとき
パタパタと激しく振るイライラしたり不機嫌なとき
下向きリラックスしている
後ろ向き恐怖を感じているとき
やや上向き嬉しいとき、気持ちがいいとき
擦りつける自分の匂いをつけている、挨拶
ふみふみ安心しているとき、甘えているとき
飼い主の手を踏む甘えたいとき、撫でてほしいとき
撫でている飼い主の手を抑えるもうやめてほしいと思っているとき

まとめ|猫との意思疎通は飼い主の努力次第

猫の行動には本能的なものもありますが、その多くは意味があります。


猫の仕草や鳴き声は、人間と暮らしていく上で猫が自然と身につけてきたものです。
今度は飼い主が猫の仕草や鳴き声の意味を理解してあげられるように、まずは猫をよく観察し、一緒に過ごす時間を大切にすることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次