猫が歯周病になったら?歯周病をそのままにしてはダメ!

猫の歯周病予防に歯磨きが必要ということはわかっていても、歯磨きを嫌がる猫は多く、ついつい歯磨きをサボっていませんか?

歯周病はそのままにしておくとさまざまな悪影響をもたらすやっかいな病気です。

そこで今回は、猫の歯周病についてご紹介します。

3歳以上の猫の多くは歯周病とも言われているほど身近な病気なので、きちんと知っておきましょう。

目次

猫の歯周病って?

猫の歯周病は、歯垢の中の細菌が引き起こす病気です。

歯垢はそのままにしておくと歯石となりますが、歯石は歯垢が付きやすく細菌がますます増えるという悪循環に。

糖尿病や感染症で免疫力の落ちた猫も歯周病になりやすいため、歯石がないからと言って安心できるものではありません。

歯周病は治療しなければ進行するため、早めに気付いて適切な治療を受けさせてあげましょう。

歯周病の症状

猫が歯周病になったら、歯が黄色くなったり汚れが目立つようになるだけでなく、さまざまな症状が見られるようになります。

口臭やよだれ

口臭やよだれの原因は歯周病だけではありませんが、猫の口臭がきつくなったりよだれがたくさん出ているときは歯周病も疑いましょう。

食欲不振

猫が歯周病になると食欲がなくなります。

痛みで食欲が落ちるほか、口の中の違和感から食べにくくて食べないということも。猫によっては顔を触られることも嫌がるようになります。

くしゃみをすると膿が出る

歯周病が進行すると、歯茎の炎症を起こしている部分から血や膿が出るようになります。

くしゃみをすると鼻や口から膿が出てくることもあるため、猫がくしゃみをしたときはよく観察するようにしましょう。

猫の歯周病をそのままにしておくとこんなことに!

猫の歯周病は、歯垢や歯石の除去、飲み薬、抜歯など、猫の歯周病の状態に合わせた治療が行われます。きちんと治療すれば悪化することはありませんが、治療をしないでそのままにしていたらどうなってしまうのでしょうか。

歯周炎

歯周病は歯肉炎や歯周炎といった炎症を引き起こします。歯周炎になると歯がグラグラして、最終的に抜け落ちてしまうことも。

痛みや出血を伴うため、猫の食欲が落ちたり、元気がなくなってしまいます。

歯根膿瘍(しこんのうよう)

歯周病が進行すると、猫の顔の皮膚に穴が開き、そこから膿が出てくることもあります。

歯根膿瘍は歯根に膿が溜まった状態ですが、顎の骨を溶かして鼻や目の下に穴を開けてしまうこともあるため進行させないことが大切です。

細菌の毒素が全身にまわってしまうことも

歯周病が怖いのは、口腔内疾患にとどまらないところです。口の中の炎症を起こした部分から出る毒素は血液の流れに乗って全身にまわり、脳や心臓、肝臓や腎臓などに悪影響をもたらします。

まとめ|猫の歯周病は予防や治療が大切!

今回は、猫の歯周病についてご紹介しました。

歯周病は考えている以上に怖いものです。人間でもさまざまな病気を引き起こしたり悪化させる原因とされており、実際に心筋梗塞や脳梗塞を起こす人も!

大切な愛猫が歯周病で苦しまないためにも、日頃から歯磨きをして歯周病を予防することが大切です。

また、すでに歯周病になっている猫では、悪化させないために歯磨きをしたりサプリメントで口腔内環境を整えてあげるほか、動物病院で適切な治療を受けさせてあげましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次