猫を隠れて飼うとどうなる?許可はもらえる?

猫を飼うなら、猫飼育可物件で飼うことをおすすめします。

猫を「隠れて飼う」という人は意外と多いです。中には、ペット飼育不可な物件で堂々と飼う人もいますが、大体の人はバレないようにこっそり飼っています。

実際、猫を隠れて飼うとどのようなことになるのでしょうか。

猫のためにも自身のためにも、猫を隠れて飼うことは止めてくださいね。

目次

猫を隠れて飼うとどうなる?

猫を隠れて飼う人が一番気にしているのは、周りに猫がいる気配を感じさせないことだと言います。

姿はもちろん、ニオイや鳴き声、ゴミにすら気を遣うというのですから、それだけでも大変です。バレてしまうとどうなるのでしょうか。

バレたら手放すことになる

猫を隠れて飼っていることがバレた場合、猫を手放すことを言い渡されます。

さすがに捨てろとまでは言われませんが、里親を探すことや知人に渡すことを強く言われ、一緒に生活することが難しくなります。

強制退去になる

猫を手放すことを言い渡されて約束を守らなかった場合はもちろんですが、なんの通告もなく突然強制退去になることもあります。

期日までに出て行かなければ、家主によっては部屋を使用できなくなるよう鍵を替えてしまうなど、手段を選ばないこともあるので注意が必要です。

高額な賠償を請求される

強制退去が言い渡されると、どんなに部屋が綺麗な状態であっても高額な修繕費用やクリーニング費用を請求されることがほとんどです。

家主によっては、裁判を起こして損害賠償まで請求されることもあることを覚悟しなければいけません。

どうして猫を飼ってはいけないの?

そもそも、どうして猫の飼育を禁止としているのでしょうか。ペット不可や猫飼育不可にしている物件には、それなりの理由があります。

トラブルになることを懸念

誰もが猫を好きなわけではありません。鳴き声1つ、足音1つでも嫌いな人にとっては我慢できないものです。

中には重度の猫アレルギーの人もいるため、最初からペット不可、猫飼育不可にしておけばそういったトラブルになることはありません。

ニオイや原状回復が大変だから

猫を飼っていれば、どんなに気を付けていてもニオイの問題や爪とぎをして壁や柱を傷つけてしまうことがあります。

それらは部屋を使用していた人が退去時に請求されるものですが、中には踏み倒す人もいます。原状回復費は高額になることも多く、家主の負担も相当なもの。

最初に敷金や礼金として割高にしてしまうと入居者がみつからないという懸念もあり、最初からペット不可や猫飼育不可にしてしまうのです。

他の住人や家主の生活を侵害してしまう事になってしまうんですね・・・。

家主や管理会社に許可をもらう方法は?

猫の飼育が禁止されている物件に住んでいる人はどうしたらいいのでしょうか。入居したときは飼うつもりがなくても、たまたま野良猫を保護して飼うことになったなど不測の事態はありますね。

家主と仲良くなってみる

猫を隠れて飼うよりも、オープンにして堂々と飼いたいものです。

いきなり「猫を飼う」と言うことはおすすめできませんが、家主と仲良くなり信頼してもらえるようになったら相談してみるといいでしょう。

実際、もともとは猫の飼育が禁止されていた物件で、家主に相談したら猫の飼育が許可された…という話もあります。

迷惑をかけないことを根気よく説得する

そもそも猫の飼育が禁止されている物件なので、家主にしても管理会社にしても、「絶対にダメ」というのは最もです。

しかし、何度も根気よく説得して「トラブルを起こさない」と約束することで、飼育を許可される場合も。

許可が下りずにすでに飼っている場合は、猫を手放すことや退去を迫られますが、そのときは素直に応じましょう。

まとめ|猫を隠れて飼うのはリスクがたくさん!

猫を隠れて飼うことはおすすめできませんが、現在すでに飼ってしまっている人はもう一度よく考えてみましょう。

バレなければ大丈夫…と思っていても、何がきっかけでバレるかはわかりません。バレてトラブルになるよりは、猫飼育可物件に引っ越すほうがずっといいです。

大切な家族である愛猫を手放したり、強制退去にならないためにも、隠れて飼うのは止めましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次