猫と生活をする際に、気をつけなければいけないのが住居の規約です。持ち家であれば気にすることもありませんが、賃貸物件であれば必ずついてまわるルール。
ペット可物件なら大丈夫…と思っていても、猫の飼育に不向きであったり飼育不可だったなんてこともあります。
そこで今回は、ペット可物件で猫を飼うときに注意しなければいけないことや、物件探しのポイントについてご紹介します。
これから猫をお迎えしようと思っている人や、引っ越しを考えている人はぜひ参考にしてくださいね。
猫を飼うならペット可物件だけじゃダメ!
『ペット可物件』と言うと、ペットならどんな種類でも飼うことができると思ってしまいますよね。
ところが、物件によってさまざまな条件があります。
猫の飼育を許可しているかチェック
意外にも「犬ならいいけど猫はダメ」と、猫の飼育を不可としているペット可物件は多々あります。
猫の飼育を許可していても、頭数制限があったり、避妊・去勢手術やワクチン接種を義務付けていたりと、猫の飼育条件が決まっていることも。
単にペット可だから、猫の飼育がOKだから、というだけではないことを覚えておきましょう。
初期費用も通常より高くなることを覚悟
猫の飼育に関してだけではありませんが、賃貸のペット可物件では初期費用が通常より高くなることが一般的です。
これは退去する際の修繕費用や室内を消臭するための費用で、敷金や礼金を1~2ヶ月分上乗せしてあらかじめ請求しているからなのですが、通常よりも割高になることは覚悟しておきましょう。
猫飼育可物件を探すコツは?
分譲住宅を購入するなど入居時期があらかじめ決まっていればいいですが、賃貸物件を探す場合では、時間を無駄にはできません。猫飼育可物件となれば競争率も高くなります。
条件の優先度を決めておく
絶対に外せない条件はいくつもあると思いますが、優先度を決めておくことをおすすめします。
あれもこれもと欲張ってしまうと、ペット可物件を探すのは困難になります。条件を書き出し、順番をふるなど諦めてもいい条件を明確にしておきましょう。
探す範囲を広める
引っ越しとなると、「この辺りに住みたい」とピンポイントで探すと思います。しかし、猫飼育可物件はまだまだ少ないため、住みたいエリアに物件がないことも。
ある程度探す範囲を広めることも考えておきましょう。
動物病院が近くにあることも重要
エリアや条件がピッタリであっても、動物病院が近くにないこともあります。
猫はいつ体調を崩すか、ケガをするかはわかりません。
実際に、移動に時間がかかって間に合わずに命を落としてしまった…なんてこともあるため、動物病院が近くにあるかどうかは重要です。
猫を飼うための物件選びのポイント!
物件選びでは、自分が快適に暮らせる場所であるかはもちろんですが、猫も快適でなければいけません。ここでは、猫のことを考えた目線で選ぶポイントを見ていきましょう。
新築は避ける
新築物件は避けましょう。ピカピカの新築物件に住みたいという気持ちはわかりますが、猫には「新築物件」であることはわかりません。
壁や柱で爪とぎをしてしまうこともあり、それを止めさせることは猫のストレスに、退去時の原状回復が高額になると、気にしなければいけないのは飼い主さん自身のストレスになるでしょう。
床の材質やお手入れのしやすさ
賃貸物件の床材には以下のような素材が使用されています。
- フローリング
- 畳
- クッションフロア
- カーペット
- 大理石
お手入れのしやすさだけでなく、滑りやすさや爪がひっかかって危なくないかなど、猫が快適にすごせる床材であることも大切です。
猫が上下運動できる高さ
猫は上下運動を必要とする生きものです。多少部屋が狭くても、高さのある部屋を選ぶようにしましょう。
キャットタワーやキャットウォークを設置できる高さやスペースがある物件を選ぶことが大切です。
外をゆっくり眺められる窓があること
現在、猫は完全室内飼育が推奨されています。とはいえ、猫本来の縄張り意識や狩猟本能がなくなったわけではありません。
安全性の問題からすりガラスにしている物件もありますが、透明なガラス窓であることや、外をゆっくり眺めることのできるような窓がある物件を探してあげましょう。
まとめ|猫と一緒に生活することを考えた物件探しを!
ペット可物件といっても、まだまだ猫の飼育ができる物件は少ないです。
最近では猫共存型物件など、猫の飼育を前提とした住居もできてきましたが、あちらこちらにあるわけではなく、競争倍率も高いことは言うまでもありませんね。
現在ペット可物件に住んでいてこれから猫をお迎えしようと考えている人は、賃貸規約を読み直し猫飼育不可ではないかの確認を、これから引っ越しを考えている人は猫が快適にすごすことのできる物件を探してあげましょう。